株式会社ファーストシーンエデュケーションが運営する「ファーストドリーム」のブログをご覧の皆様、こんにちは♪
平成28年5月21日(土)「ファーストドリーム瑞江」では、大切な人への贈り物をテーマに保護者様のご見学会を兼ねたイベントを開催しました!
普段からご飯を作ってくれたり、掃除をしたりと家事をこなし、自分の学校のこと、宿題のことまで面倒を見てくれるお母さんに感謝の気持ちを込めて贈り物をしようと活動を行いました。
その活動を保護者様にご見学頂き、ご見学に来てくださった保護者にはその場で贈り物をプレゼントして、感謝の気持ちを表現することを目標に活動を行いました。
本日のイベントの内容は以下の内容です。
①始まりの会
②公園へ行こう(瑞江の森公園)
③昼食
④工作(カーネーション作り)
⑤クッキング(チョコレートパフェ作り)
⑥チョコレートパフェを食べる
⑦絵本の読み聞かせ
⑧終わりの会
という流れで行いました。
保護者様には④のカーネーション作りからご見学頂けるように致しました。
午前中は、少し長い距離を歩いて公園までお出かけをしました。
遊びたい気持ち、楽しくて高ぶる気持ちを抑えることが難しい子ども達にとっては、公園までのお散歩も立派なトレーニングになります。
車通りの少ない道を選んで公園まで出掛けましたが、走り出したい気持ちを抑えてみんなと安全に公園まで行けるように先生がサポートしました。
出掛ける前にも道路を歩くときのルール、交差点では止まる、道路を走らない、大人と手を繋いで歩くなど説明し、実際に道路で走り出してしまった子はすぐに捕まえて、どうして走ってはいけないのか、どうすれば良かったのかを子どもの目線に立って繰り返し話をしながら公園までお散歩しました。
公園ではいつも通り思い切り走り回ったり、遊具で遊んだりとお友達とたくさん関わって遊んでいました。
そして午後の工作では、上手く出来ない子に「こうやったら、上手く作れるよ!」とアドバイスをしてくれる子もいて、どの子も思い思いのカーネーションを作ることができました。
さらにはメッセージカードも作って、日頃の感謝の気持ちを手紙にしました。
気持ちの表現、言葉にすることが苦手な子も手紙にすることで気持ちを整理して、自分の気持ちが表現できるようになります。
すぐに改善されるわけではありませんが、こういったことを繰り返し行うことで、次第に自分の気持ちを伝えられるようになってもらうことを目指しています。
クッキングでは、子ども達の大好きなチョコレートパフェを作って仲良くみんなで食べました。
クッキングと言ってもアイスやチョコスプレーを盛り付けるだけの簡単なものですが、お友達同士で行うことで、子ども達同士のコミュニケーションが生まれたり、スプーンを取ったり、それ貸してと社会性のトレーニングにもなります。
この日のイベントには子ども達、保護者の皆様、利用してくれている子ども達のきょうだいもたくさん参加して頂き、とても楽しい活動となりました。
ご参加頂いた保護者様同士の交流や私達スタッフも保護者様と情報交換させて頂ける良い機会となりました。
これからも定期的にこういったイベントを開催していきます!
■ファーストドリームのフェイスブックはこちら!
https://www.facebook.com/株式会社-Firstscene-Education-748271321948523/
※当facebookページでは、皆さんの「いいね!」をお待ちしております!
■ファーストドリームの詳細はこちら!
http://www.firstscene-education.com/
■ファーストシーングローバルネットワーク公式HPはこちら!